There are many beautiful flowers in leading to the main hall of the temple.
"Take nothing but photographs."
Around the end of the Muromachi period(A.D.16th), the
chief of this temple, Priest Nitto, held a memorial service for the wife of
Akiyama Kageyu, who had died in childbirth, so that she may rest in peace. From
that time on, the principal object of worship at the temple has been the “Ubusume
Deity”, the Goddess of Childbirth, which is said to protect women from the
suffering of childbirth.
Thank you for reading !!
鎌倉駅からまっすぐ歩いたところに大巧寺があります。
本堂へ続く道には花が咲いており、とても美しいです。
室町時代の終わり頃、この寺の住職の日棟上人(にっとうしょうにん)が、難産で死んだ秋山勘解由(あきやまかげゆ)の妻を供養して成仏させました。その後、お産で苦しむ女性を守護するために、「産女霊神(うぶすめれいじん)」を本尊としてお祀りしました。
今も安産祈願の寺として、「おんめさま」の愛称で呼ばれ、多くの方が参詣されています。
読んでくださりありがとうございました
0 件のコメント:
コメントを投稿